こんにちは、Takuyaです。
今年の無印iPhoneはデザインが変更され、ホワイトカラーが復活したということでiPhone 16 Proと同時に予約していました。発売日に届いてから軽く使っていますが、個人的にはiPhone 16 Proよりも期待していた製品のため、今回はiPhone 16の使用レビューをしていきたいと思います。
デザイン
iPhone 16では、カメラ部分のデザインが大きく変更され、今までは正方形の土台にレンズを縦、もしくは斜めに搭載したデザインでしたが、今回、正方形だった土台が縦型に変更され、レンズも縦配置になりました。また、フラッシュライトが土台から独立して横に搭載されました。
これによって、従来のiPhoneよりもスタイリッシュな印象が強くなり、また、レンズの縦配置により無印モデルでも空間ビデオの撮影が可能となりました。
背面ガラスはマットな質感となっており、Proシリーズのような金属感のあるマット加工ではなく、純粋なマットといった印象です。
iPhone 16 Pro同様に、スリープボタンの下側にカメラコントロールボタンが搭載されており、ホワイトカラーの場合は、iPad mini 6などに搭載されているTouch IDを埋め込んだようなデザインをしています。
ディスプレイは6.1インチとなっており、Proと比べるとベゼルがやや太めとなっています。しかし、iPhone 16 Proはベゼルが細過ぎて手の腹が当たるだけでも反応してしまうため、これくらいの太さがちょうどいいのかもしれません。
そしてなんといっても重量です。iPhone 16は約170gと非常に軽い設計になっており、6.1インチサイズとしてはiPhone 13以降最軽量となっています。スマホは10g軽くなるだけでも実感としてわかりますが、iPhone 16 Proと比較すると30g近く軽くなっています。
カメラ
レンズ
iPhone 16は超広角カメラがマクロ撮影に対応しました。12MPのため、iPhone 16 Proと比べると画質はそこまで良くはないですが、無印モデルでも対応したということで、生き物や植物などをよりダイナミックに撮影することができました。
標準のFusionレンズはiPhone 15と同様に48MPに対応しているため、1倍カメラに加えて、2倍カメラも標準で用意されています。iPhone 16 Proのように5倍までズームするとノイズが目立ってしまいますが、3倍程度であれば実用レベルの写真を撮影することができます。
カメラコントロールボタン
今年のiPhoneはProモデルだけではなく、無印モデルにもカメラコントロールボタンが搭載されました。基本的な使用感はiPhone 16 Proと同じですが、無印iPhoneでProのような使い方をすることが可能で、Proと同様にトーンなど色味の変更も細かくできるようになっているため、スマホでの写真撮影がより楽しくなりそうです。
スペック
iPhone 16はA18チップが搭載されており、iPhone 15のA16 Bionicチップと比べてCPUが最大30%、GPUが最大40%高速化しています。今回も原神とMinecraftをプレイしてみました。
原神
原神は120fpsまで対応していますが、iPhone 16のディスプレイは60Hzまでにしか対応していないため、fps以外のグラフィック設定を最高にした状態でプレイしてみました。
この状態だと、正直走っているだけでも割とカクッとなってしまい、快適にはプレイできません。
グラフィックのMetalFXという項目をOFFにしてプレイしたところ、これだとカクツクこともなく快適にプレイすることができました。
Minecraft
こちらもグラフィック設定を最高にした状態でプレイしてみました。
マップを読み込んでしばらくはカクツキが目立ちますが、その後は特にカクツクこともなく、快適にプレイすることができました。
まとめ
いかがだったでしょうか。今回はiPhone 16のファーストレビューを記事にまとめました。
iPhone 16はとにかく軽くてスペックも高い、かつ、デザインもカラー含み洗練されている印象です。僕はここ数年はデザイン一択でProシリーズを使ってきましたが、今年に関しては無印モデルもデザイン性が高く、Proとどちらをメインにするか悩ましいラインナップとなりました。
ではまた次回の記事でお会いしましょう。Takuyaでした。